WP管理画面でHTTP ERROR 500

Web覚書

WordPressの管理画面にアクセスすると、「HTTP ERROR 500」のエラー表示。サーバーがダウンしているのかな?と時間を置いてアクセスするも同じエラー。管理画面以外は見れる状態なので、これは一大事。そもそも「HTTP ERROR 500」はInternal Server Error。動作しているプログラムに文法ミスや設定の誤りがある場合に起こるもの、らしい。

調べてみると

  1. WordPressのアップデート時
  2. プラグインの追加・更新時
  3. WPの設定ファイルの追加・変更時

に起きる可能性があるようだ。

最後に管理画面に入れた時に何の作業をしたのかがカギ。
ってことは閉じる直前に行った幾つかのプラグインの更新が怪しい!
FTPでpluginsの中を日付順にソートし、新しい順にプラグインの名前を変えてみるか。

まずは「VK All in One Expansion Unit」先頭にアンダーバーを挿入し名前変更。
すると一発ヒット!無事に管理画面へ行けました。

高機能でいいプラグインだが、当該サイトに合わないアップデートがされたようで
アップデート前に戻すか削除しか今は方法が見つからない。
便利なWordPressもこーゆー事があるから怖い。
まあ、いいや削除! で問題解決。

【補足】
上記で問題解決しなかった場合、
次にやろうとしていたことはエラーの特定
デバッグモードでエラーが表示されるページへアクセス
「wp-config.php」→「define(‘WP_DEBUG’, true);」

タイトルとURLをコピーしました